クラスのできごと

6月の色々なお楽しみ

「ブクブクお絵描き♪」

らいおんぐみさんが、なんだか面白いことをしています!
「何してるの~?」

しゃぼん玉液を混ぜた色水をストローで吹いて、ブクブク大きく泡立てて、その泡を画用紙に写し取っているところ!

ピンクや水色、紫色の泡の形から、「なんかアジサイみたい~」の声も。

泡が乾いてから、クレヨンでお絵描き!
アジサイやカエル、雨のしずくを描いている子もいます。
イメージが膨らむ、素敵な「ブクブクお絵描き」でした。

「太鼓橋の下で、なにしてるの?」

最初は太鼓橋の下で、スコップを重ねて焚火ごっこのようにして遊んでいた、子どもたち。
そこからどんどん遊びが発展して、キャンプごっこへ!

太鼓橋の上にシートをかぶせて、その下に椅子を持ち寄ってキャンプごっこが始まりました。

のぞいてみると、砂場の型抜きを食材に見立てたバーベキューごっこです。
トングを使ってひっくり返す姿は、本物そっくり!

まずはきりん組さんが始めた遊びに、「なにしてるの?」と興味を持った、うさぎ組さん。
メンバーが入れ替わりながらも、じっくり遊びを楽しんでいます。
異年齢でかかわりながら一緒に遊んでいると、お互いにいろんな刺激をもらえますね。

「じゃがいも、とれたよ~!」

築山の奥にある小さな畑で、じゃが芋ほりをしました。

中腰になって「よいしょ!よいしょ!」と両手で引っ張る、うさぎ組さんときりん組さん。

じゃがいもが出てくると、「せんせー、見てみて~!」と大興奮!!
収穫の喜びを実感する一瞬です。
野菜の苗を植えて水やりをして、収穫したものをクッキングしたり調理してもらって食べる、という食育の一環でもあります。「じゃがいもで何を作りたい?」「ポテトチップス!」「カレーライス」と話は盛り上がっていきます。楽しみだね!

「ぼくにもできるよ!」

らいおん組さんが収穫した玉ねぎを使って、1歳児クラスのひよこ組さんたちが、玉ねぎの皮むきに挑戦!
とっても真剣な表情で、小さな指を使って薄い皮をむいていきます。

カリカリと皮の端っこを引っ搔いてみたり、皮をつまんで引っ張ってみたり。
とっても集中しています。

ペリペリ~っと皮がむけると、気持ちいいんですよね!

皮がむけた玉ねぎは給食室へ持って行って、「おねがいします!」と手渡します。
これから調理してもらって、今日の給食で味わいます。
1歳児クラスの子どもたちも、玉ねぎの皮むきをしたり、しめじを割いて小分けにしたり、フルーチェのように材料を入れて混ぜたり、といった簡単なお手伝いやクッキングは大好き!!なので、ぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね!

園庭開放

月曜日から金曜日の9時から11時

親子で気軽に遊びに来てくださいね!
お問い合わせもお気軽にご連絡ください!

TEL:(0865)66-1668

社会福祉法人 笠岡市社会福祉事業会
新川こども園
〒714-0057 岡山県笠岡市金浦737-1 /TEL(0865)66-1668
お気軽にお問い合わせください